当日、スムーズにご入館していただくために、来館予定のみなさまは事前にこの注意事項をご一読ください。
添乗員、引率担当者のみなさまは、参加メンバーへのご周知をお願いいたします。
① 添乗員、引率担当者のみなさんへ
・展示室内の密となる状況回避のため、団体グループ一組の上限人数は40名(閑散期60名)まで、同じ時間帯の20名以上の団体予約は一組とさせていただきます。
→リュックサックやバックは展示室内に持ち込めないため、バスなどに置いてから入館してください。
・団体参加者の体調にご留意ください。
→発熱があった場合、咳・咽頭痛など風邪のような症状がある方、また高齢の方や基礎疾患をお持ちの方で感染リスクを心配される方は、ご来館をお控えくださいますようお願いいたします。
→入館時、体調が悪そうな方へ館内スタッフよりお声がけし、ご退出をお願いする場合がございます。
・6名以上のグループの場合、5人以下に分かれ、他のグループと館内で合流しないで観覧をしてください。
・展示室内の混雑を緩和するため、入場制限を行う場合があります。
② 館内の過ごし方について
・飛沫感染防止のため、館内では小さな声での会話にご協力ください。
・入館にあたっては必ずマスクを着用し、館内滞在中はマスクを外さず、鼻まで覆うようにしてください。
→健康上の理由でマスクを装着できない方は、受付時にお申し出てください。
・館内に設置している消毒液で必ず手指の消毒をお願いします。
・館内に滞在中は、可能な範囲で他のお客様と一定の距離を保つように努めてください。
③ 展示について
接触感染・飛沫感染防止のため、鑑賞方法が通常と異なる作品が一部ございます。
また、館内の混雑状況により、以下の展示室を入場の人数制限を実施、また換気のため一時閉場とさせていただく場合があります。ご理解とご協力をお願いいたします。
・塩田千春《水の記憶》
・栗林隆《ザンプランド》
・ボッレ・セートレ《無題 / デッド・スノー・ワールド・システム》
・名和晃平《PixCell-Deer#52》
・酒気を帯びた方の入館は禁止です。
・生花と飲食物の持ち込みは禁止です。館内での喫煙、飲食(ガム・飴を含む)は禁止です。
・美術作品、展示ケースには触れないでください。
・展示室(エントランスや廊下を含む)での携帯電話による通話はご遠慮ください。
・ペットを連れての入館は禁止です。(盲導犬・聴導犬・介助犬を除く)
・アート広場の作品に足をかけたり、跨いだり、登ったり、ぶらさがる行為は禁止です。
・その他、館内スタッフの指示に従っていただきますようお願いいたします。
写真と動画撮影は可能です。ただし、以下の点にご留意ください。
・他の鑑賞者の迷惑にならないよう周囲の状況に十分ご配慮ください。
・感染防止対策のため、密となりやすい展示室の撮影を禁止させていただく場合があります。
・館内でのライブ配信や中継は禁止させていただきます。長時間の動画撮影もご遠慮ください。
・三脚、自撮り棒などの撮影補助器具の展示室内へ持ち込み、フラッシュや音楽・効果音(※シャッター音は除く)にあわせた撮影は禁止させていただきます。
・撮影に際して作品を破損することのないよう十分ご注意ください。
・撮影された作品や建物の写真・動画は、個人的に楽しむ場合など非営利目的でのみ利用できます。商業利用や営利目的には利用できませんのでご注意ください。
・撮影された作品写真・動画に来館者・スタッフが写っている場合、その写真・動画の公表にあたって写り込んだ方の肖像権に触れる場合がありますので、ご注意ください。
・撮影された作品写真・動画を加工して公表した場合、作家の著作権に触れる場合がありますので、ご注意ください。
・撮影した作品写真・動画をソーシャルメディアに投稿される際には、撮影場所(十和田市現代美術館)と作家名を明記してください。