ご質問、困りごと、なんでもお気軽に!
団体観覧や当館主催プログラムの利用、園や学校での鑑賞・制作活動についてなど、内容に関わらずぜひご相談ください。
などなど。
ご相談・活動実施の流れ
■STEP1 電話、メールで問い合わせ
「学校名、お名前、美術館活用の相談」とお伝えください。
Email learning★towadaaertcenter.com(★を@に変えてください)
TEL 0176-20-1138
■STEP2 活動内容を一緒に検討
学年や人数、目的や普段の児童生徒の様子などをお聞きしながら、活動内容のご提案をします。お電話かメールでの打ち合わせも可能です。
■STEP3 当日に向けた準備
当日の準備が必要な場合は、別途お伝えします。来館予定の場合は、必要な手続き(減免申請やバスの駐車場予約)をお願いします。
■STEP4 活動終了後
終了後にアンケートをお渡しします。今後のより良い活動実施のために、ぜひご協力ください。
ティーチャーズ・ウィーク
当館の作品を改めて体験し、知っていただくとともに、美術館活用の一助となればと、上北地区の教職員のみなさまを美術館に招待し、無料で常設・企画展示をご覧いただける「ティーチャーズ・ウィーク」を不定期で開催します。
▶︎ 今後の開催予定は、こちらでご確認ください。
鑑賞サポートツール
子どもたちの鑑賞時に役立つ「鑑賞サポートブック」や、先生方に美術館を活用いただく際の参考となる資料「十和田市現代美術館のたのしみかた」を、こちらからご覧いただけます。
▶ ダウンロードはこちらから。
幼保合同研修
十和田地区保育研究会・十和田市私立幼稚園協会と協力し、美術館を活用した「幼児教育」と「作品鑑賞」をテーマとした合同研修会を、2018年度より行っています。研修会には全国で活躍するゲスト講師を招聘し、ワークショップなども交えながら「美術」や「鑑賞」といった難しく捉えられがちな内容を、柔らかく楽しく学びあいます。
※本研修は十和田市現代美術館パートナーズ:TAPSの事業支援を受け実施しています。