過去のイベント
2022年9月18日(日) 16:00 - 18:00
<記録映像>
<イベント概要>
会場に集まったみなさんと十和田市の伝統的な盆踊り「三本木小唄」を一緒に踊るお祭りイベントを開催いたしました。
ゲストアーティストとして、音楽家、作曲家、歌手である佐藤公哉(さとう・きみや)を招き、地元楽器演奏者とバンドを組み三本木小唄の生演奏とセッションを披露しました。
ほか公募出演者4組が歌や演奏などのパフォーマンスを行いました。
盆踊り会場となる十和田市現代美術館アート広場には、来館者がワークショップで制作した作品が飾られました。
観光客のみなさんも、市内のみなさんも一緒に輪になって踊り、盆踊りと音楽を通して盛り上がりました。
※チラシDLはこちら。
名称
会期・日時
会場
十和田市現代美術館 アート広場
対象
どなたでも
料金
入場無料
定員
200名
※雨天時の場合、30名。
※先着順となります。あらかじめご了承ください。
会場装飾
ミヤタ ユキ 、 佐貫 巧 、 小川 、 上川原
協力
三本木小唄普及委員会 、 現代芸術教室アートイズ 、 十和田市中央商店街 、 十和田市南町内会 、 Queen & Co.
連絡事項
・ お車でのご来場の際は、西二番町駐車場をご利用ください。
・ 2022年9月17日(土)~19日(月・祝)三本木小唄ナイト開催に伴うアート広場利用制限のお知らせ
・ 天候や新型コロナウイルス感染症拡大防止等によりイベントの内容を変更・中止する場合があります。
主催
十和田市現代美術館
助成
令和4年度 文化庁 文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光推進事業
佐藤公哉
音楽家、作曲家、歌手。
北海道生まれ。シュルレアリスムの影響から幼少より画家を志し、後に音楽へ転向。
多彩な声の表現に加え、ヴァイオリン等の弦楽器、各種の打楽器などを用い演奏活動を行う。
越境的な室内楽を得意とし、映画音楽、舞台音楽、即興パフォーマンス、地域に密着したプロジェクトも手がける。
ネットワーク組織「Torus Vil.」として、日本、アジアの郷土芸能の取材を元に音楽を制作する「MIKUSA PROJECT」を主催。東京藝術大学音楽環境創造科在学中より東京都を拠点に活動し、2017年より長野県松本市を拠点とする。
バックバンド
マイケル・ウォーレン(シンセサイザー、DJ)、小林源治(パーカッション)、松本柳太郎(茶器、ギター)、松本恵美子(ベース)、エイダン・モリソン(三味線)
南部地方で引っ張りだこのマイケル・ウォーレンによるDJとシンセサイザー、同じく県南を拠点とする小林源治によるパーカッションに、松本茶舗の店主である松本柳太郎の茶器&ギター、松本恵美子のベース、三味線などの楽器でジャズから民謡まで多ジャンルを演奏する三沢在住のエイダン・モリソンによる一晩限りのスペシャルバンド。
※お名前は五十音順で掲載
KANTA
青森県を拠点に活動する和太鼓アーティスト。2012年、太鼓芸能集団「鼓童」研修所を卒業。2016年に行われた「第一回林英哲杯創作楽曲コンクール独創部門」では最優秀賞を受賞。2022年からはRABラジオカーリポーター・アシスタントという一面も併せ持ち、マルチに活躍している。自作の楽曲に合わせた今までに見た事のない新しいパフォーマンスで、和太鼓を彩り、日本、そして世界へ。
▶HP
エルゲスト
2021年から青森県南を中心にライブ・ワークショップ等で活動する打楽器集団。アルゼンチンの音楽家サンティアゴ・バスケスが考案した「ハンドサイン」を用いた指揮で、その場限りの即興演奏を行う。
オ・ソレミオ
老健施設や老人ホームなどへボランティアで慰問し演奏するアコーディオン奏者の藤田みつ(90歳・左)と、牛小屋音楽会で様々な音楽イベントを企画・主催している坂本淑子(70歳・右)による音楽ユニット。
メッセージ
「音楽が藤田みつと坂本淑子を出会わせてくれました。心のこもったアコーディオンの音色に誘われた歌がこぼれました。音楽は人の世の喜びも哀しみも全てが貴いことを教えてくれます。
人を思うことの切なさがどんなに美しいことかを伝える1932年古賀政男作 “影を慕いて” をお届けいたします。」
ご来場の際は、以下の感染症対策へのご協力をお願いいたします。
・ 発熱、咳・咽頭痛など風邪のような症状がある方、体調が優れない方の参加はご遠慮ください。
・ マスクの着用をお願いいたします。マスクを着用されていない方はご入場いただけません。
・ ご入場の際は、検温をお願いいたします。
・ ご入場の際は、ご来場される方全員の氏名、連絡先をご記入頂きます。
・ 大声での発声(掛け声や声援等)はご遠慮ください。マスク着用のうえ、小さな声での会話をお願いします。
・ 密をさけるため適度な距離(最低1m以上)を保つようお願いいたします。
・ 会場内にある消毒液でこまめな手指消毒をお願いいたします。
・ アルコール類、食べ物の持ち込みはご遠慮ください。お飲み物は、指定されたエリアでお飲みいただき、飲み歩きはしないようお願いいたします。また飲み物を飲んでいるとき以外はマスクを着用してください。
・ イベント後は直帰をする等、人混みを避け、感染リスクが高まる行動は控えるようお願いいたします。
・ 参加者の定員が超える場合、人数制限を実施いたします。
また、他にも当イベントは、出演者、スタッフの健康管理を実施いたします。