過去の企画展

名和晃平 生成する表皮

2022年6月18日(土) - 11月20日(日)


企画展について

彫刻家 名和晃平による本展のために制作された最新作を公開

十和田市現代美術館と9月に開館した地域交流センター[設計者:藤本壮介]の二会場で、彫刻家 名和晃平の個展「生成する表皮」を開催しています。会期は、十和田市現代美術館:2022年6月18日(土)–11月20日(日)、地域交流センター:10月1日(土)– 11月20日(日)です。

名和は、セル(細胞・粒)で世界を認識するという独自の概念を軸に、ガラスや液体などのさまざまな素材や技法を横断しながら、彫刻の新たなあり方を一貫して追求しています。素材の探求を通じて彫刻の概念を拡張してきた名和の活動の変遷を、大学院生時代のドローイングシリーズ「Esquisse」と代表作の「PixCell」、そして新作「White Code」を含む多様な作品シリーズから紹介しています。
地域交流センターでは、名和の版画作品「Array – Black」シリーズの円と線で構成された《Dot》や《Line》の平面作品や、苔や菌糸のような絨毛を付着させた「Velvet」シリーズ、数ヶ月間かけて表面が少しずつ変化していく「Black Field」シリーズの立体作品を展示します。

【 展覧会に関して:名和晃平 】
太古から変わらない現象に、新たなイメージを重ね合わせることで、現象への解釈は無限にひろげることができます。例えば、「断続的な雨」という現象に「コード」という現代のイメージを重ねることで、その現象の意味を拡張するなどです。本展が取り扱うのは、そうした日々の理解からこぼれ落ちたマージナルな情報領域であり、それを受け止める感覚と想像の拡張です。

展覧会タイトル「生成する表皮(英語:Generative Interface)」は、名和晃平の作品に通底する制作概念を表しています。レンズ効果により視点の移動とともに表皮が映像的に姿を変える「PixCell」シリーズ、シリコーンオイルからグリッド状に泡が沸き立つ《Biomatrix (W)》。刻々と変化する界面は視触覚を静かに刺激して、見るものの感性を鋭敏に研ぎ澄まします。それは、情報化時代における知覚や認識のリアリティを背景に、物質と感性を介するインターフェースとしての「表皮」に焦点を当てています。

画像:名和晃平《Biomatrix (W)》2022年
ミクストメディア
撮影:小山田邦哉

【「名和晃平 生成する表皮」トレイラー】

Videography: Ishikawa Kazuya


アーティスト


概要


名称

名和晃平 生成する表皮

会期・日時

2022年6月18日(土) - 11月20日(日)

十和田市地域交流センター会期

2022年10月1日(土) – 11月20日(日)


会場

十和田市現代美術館
十和田市地域交流センター


開館時間

9:00 − 17:00(入場は閉館の30分前まで)


休館日

月曜日(祝日の場合はその翌日)※最新の情報は web サイトをご確認ください。


観覧料

十和田市現代美術館:1800円(常設展込み)。高校生以下無料。
十和田市地域交流センター:無料


後援

青森朝日放送、青森テレビ、青森放送、デーリー東北新聞社、東奥日報社、十和田市教育委員会


特別協力

ナンジョウアンドアソシエイツグループ


展示協賛

手塚清(kōjin kyoto)、藤波克之(VB ジャパンテクノロジー株式会社 代表取締役)


展示協力

寺田倉庫株式会社、ファーストプライウッド株式会社、青森プライウッド株式会社、星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル


キュレーター

見留さやか


作品


関連イベント